運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-05-24 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

まず、計量士のことでございますが、計量士制度は、計量に関する専門知識技能を有する者に対して資格を与え、計量法に基づく一定分野職務を分担させることによりまして、計量器の自主的な管理や適正な計量の推進に寄与することを目的に、昭和二十六年の計量法制定時に導入されたものであります。  

松田岩夫

1978-03-30 第84回国会 参議院 商工委員会 第5号

その第一の制度は、高度な化学計測知識技能を有する計測技術者の確保という観点から環境計量士制度というものをつくったわけでございます。五十年の三月以来すでに四回国家試験を実施いたしまして、現在二千三百二十名の方が環境計量士としての登録を受けておられるわけでございまして、環境計量証明事業所及び一般事業場におきまして環境計測の総合的な技術管理者としての活躍をお願いしているところでございます。  

森山信吾

1975-03-20 第75回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

柄谷道一君 前々国会で可決された計量法改正による計量証明事業環境計量士制度及び本法の関連につきましては、すでに石本、浜本両委員からの質問がありましたので、質問をあえて重複することを避けたいと思います。ただ定置観測を主体といたしまして行う公害測定というものと、作業場の実態に応じて行う本作業環境測定というものが相関連するものであることは否定できない事実であろうと思います。

柄谷道一

1951-05-25 第10回国会 衆議院 通商産業委員会 第33号

先般当委員会にかかつた計量法案の中に示される計量士制度のごとく、何か事業所特点があるかどうか。また計量士がおれば定期検査を免除するという特点が載つておつたが、こういつたものの考え方は、この高圧ガス取締法の中ではどのように考えておるかということについてひとつ御答弁をわずらわしたいと思います。

今澄勇

1951-05-21 第10回国会 衆議院 通商産業委員会 第29号

通産省の考えている計量法の制定は、計量士制度創設等目的とするもので、メートル法専用現行法通り三十四年からとなつているが、その時期も八年後に近づき、現在のメートル法普及状態から見て、三十四年後メートル法一本にすることが実際問題として、はたして可能かどうか多分に疑問であるばかりでなく、メートル法に統一する必要があるかないかという根本問題は、メートル法専用の方針を決定した当時とまつたく同様に論議の余地

眞鍋勝

1951-05-18 第10回国会 衆議院 通商産業委員会公聴会 第1号

ことに私ども計上管理員の立場から見ますと、本決に計量士制度を取入れられまして、民間事業所計量自治管理普及促進の第一線当務者たらしめたことは、私どもの職員の市大なることを痛感いたしまするとともに、これによりまして法第一条の目的達成に大いに役立つものがあると確信するものであります、従来の国是によりましてメートル法計量基本単位とすることを再確認したことによりまして、工業上の重複、設備のむだを排除し、

堺田秀敏

  • 1